プロロジスは、物流業界の次世代リーダーを育成する第7期「プロロジスアカデミー」を開講しました。物流業界の未来を見据え変革に挑めるスキルや高い視座、リーダーシップを持つ人材育成を目的としており、授業内外で活用できる受講生・卒業生用のコミュニティサイトや交流会も提供しています。

東京は7期目、大阪も3期目に入り、受講生はのべ66名に

物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(日本本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役会長 兼CEO: 山田 御酒)は、物流業界の次世代リーダーを育成するための「プロロジスアカデミー」を東京で6月10日に、大阪で6月13日に開講したと発表しました。東京は今年で7期目、大阪も3期目に入り、これまでの受講生はのべ66名となりました。

プロロジスアカデミー 2023年(9654)
昨年度の「プロロジスアカデミー」講義風景 (東京会場)

「プロロジスアカデミー」は、物流業界の未来を見据えて変革に挑めるスキル、高い視座、リーダーシップを持つ人材を育成することを目的として、2019年度から開講しています。

受講対象者は、プロロジスのカスタマー企業に勤務する若手人材を中心とし、少人数に限定して開講しています。全6回のカリキュラムは、物流業界の最新事例を取り入れたケーススタディやディスカッション、最新プロロジスパークの見学・現場検証、ロボティクス企業のセミナーなど、実践的な内容で構成されています。

また、受講生同士や卒業生との交流によって気づきを促すことをめざして、授業内外で活用できる受講生・卒業生用のコミュニティサイトや交流の機会も提供しています。受講中のみならず、卒業後も物流の未来について語り合い切磋琢磨できる人的ネットワークの形成に寄与します。

施設見学授業の様子受講生・卒業生用コミュニティサイト
プロロジスアカデミー(施設見学イメージ|512288)
プロロジスアカデミー(LogiCafeイメージ|6436)

今年度は、Eコマース・アパレル・食品卸・飲料・建材・医療・運輸など様々な業種より、東京会場6社、大阪会場7社、合計13名が参加します。異業種の受講生が交わることで、各々の現場での課題を理解し合い、次世代物流に向けた新しい発想や気づきを促進させることを目的としています。

講師はプロロジスのコンサルティングパートナーである株式会社CAPES 西尾 浩紀 氏が担当します。今年度のカリキュラム予定は以下の通りです。

テーマ/内容
第1回

オリエンテーション

受講生自己紹介:各自の業務概要説明と課題の共有/ディスカッション

第2回

物流はこうして進化してきた|受講生によるプレゼンテーション

〔プレゼンテーションテーマ〕
物流サービスの向上により成長した企業の取り組み、または物流現場を変革したテクノロジーとその活用事例について

第3回

未来の物流はこうなる|グループディスカッション

〔ディスカッションテーマ〕
社会環境の変化やテクノロジーの発展による物流の構造的変化と直面する課題について

第4回

プロロジス施設見学会|ディスカッション

プロロジスパーク入居企業を訪問し、物流オペレーション見学と作業実習を行った後、企業のキーパーソンから話を聞く

第5回

ケーススタディ|ワークショップ

AGVを活用したピッキングソリューション導入の考え方を理解し、講義時間内に導入企画書を作成する

第6回

卒業式|受講生によるプレゼンテーション

半年間にわたるアカデミーでの学び・気づきと職場での実践方法について

プロロジスは今後もカスタマーの課題や物流施設需要にお応えするとともに、業界・社会への貢献をめざして活動してまいります。

関連ページ|プロロジスアカデミー

報道に関するお問い合わせ

報道に関するお問い合わせは、「報道関係者お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

※ウェブサイトに掲載されていない過去の報道/プレスリリースについても、こちらよりお願いいたします。

※報道機関以外の皆様は、お問い合わせページよりご連絡ください。